トップページ



学修行動比較調査


 大学において学修者(学生)本位の学びを適切に推進していくために、大学にできることをできるかぎり整え、実施していくことは当然のことですが、それらを受益する学生がどのように応じているかを、大学が絶えず知っていかなければ、独善的な空回りに陥ることはあきらかなこと、しかし、学生が反応したそれらを、内輪の目で単に「(ほぼ)よし」などと了解していくなら、ほぼ同じ穴のむじな。やはり他の大学の学生たちとの同時性をもった同手法による反応ぶりと適切に比較して、判断の基準(benchmark)をおさえたうえで、冷静に評価していくことが必要であると考えます。
 そうした観点で、すぐれているようであるところをさらに伸張させ、不足しているところはその度合いに応じた優先性をつけて取組み、改善への策を具体的に実施していく、そのよすがとして毎年、すべての学生から学修に関する「経験」「時間」「成長」「満足」そして「希望」の声を聞いて分析し活用しています。
 大学間の中間活動体である教学比較IRコモンズのALCS学修行動比較調査を活用し、学士課程全学年生(4年生は学修行動卒業時調査)で実施します。












本調査の結果はこちら